全体会を行いました(九重荘・第二九重荘)
新年明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、1月9日に九重荘・第二九重荘全職員を対象に「全体会」を実施しました。
まず「高齢者虐待について」、株式会社トップの小池様にご講義いただきました。
全国の事例、静岡県内の虐待件数、施設の実情をお話しいただきました。
あわせて、虐待がなぜ起きるのか? どうしたら防ぐことができるか?
についてアドバイスをいただきました。
普段は遠いことだと思っていることも自分たちの隣で起きるかもしれない…という意識、モラルの高い職場維持の大切さなど、有意義な講義でした。


続いて「感染症対策について」、株式会社 東海機材様のご紹介で、株式会社 東栄部品の西村様にご講義いただきました。
今年度2回目の感染対策勉強会です。
「なぜノロウイルスなどは、病院での集団感染より子どもの保育園や幼稚園、福祉施設で集団感染しやすのか?」という問いかけからはじまりました。
施設の仕組み、業務内容、備品や設備、意識の違いなど様々です。

実際に、何をどこでどのように消毒するか、どのタイミングで実施するか・・・など具体的に面白く伺うことができました。
テーブルを「拭く」ときにどこを拭きますか?
テーブルの裏が実は盲点!
椅子を引くときに使う背の面が盲点! とのことです。
こんな場所はないですか? と写真を見せていただき自分たちの職場を振り返りました。

西村様の話にドンドン引き込まれ、楽しく学ぶことができました。
業務に有効な洗剤やハンドクリームについてもご紹介いただきました。
今日の学びを日々の仕事で実践していきたいと思います!!
2019.01.10|お知らせ